山梨移住 道具三昧

都会のど真ん中新宿から山梨県北杜市に移住 甲斐駒ケ岳の麓で暮らすため、必要な物を揃えまくった記録です 成功もあれば失敗も

充電式電動工具 #3 マルノコ

マルノコは、ノコ刃径125mmのこのモデルを購入。

マキタ 充電式マルノコ 5.0Ah (バッテリー・充電器・ケース付) HS471DRT

【期間限定ポイント2倍】★【地域限定送料無料】マキタ 125mm充電式マルノコ HS471DRT 18V 5.0Ah バッテリBL1850・充電器DC18RC・ケース付

価格は43,000円前後。

最大切込み深さは47mmということで、2×4材くらいは余裕で切れる。

バッテリー装着位置がいいのか、バランスが良く、回転スピードとトルクも十分。

 

しかし2017年現在、インパクトドライバーと同様に6.0Ahバッテリーのモデルが出ている。

標準小売価格は600円しか変わらないし、しかも販売価格はこちらの方が安いことが多く、断然6.0Ahがお勧めだ。

マキタ HS471DRG 充電式マルノコ 18V 6.0Ah 青

 

【マキタ】 18V 充電式マルノコ HS471DRGW(白) 6.0Ahバッテリ・充電器・ケース・チップソー付 【makita】

価格は40,000円少々。

今はこちらの方が断然お得。

 

ノコ刃が一回り大きい165mm6.0Ahモデルはこちら。

切込み深さは66mmとなる。

この19mmの差は案外大きくて、かなり役に立つ場面が増える。正直、こちらにすれば良かったかなと思っている。

ただ、価格はグンと上がり、55,000円前後となるようだ。

マキタ 165mm充電式マルノコ (バッテリー・充電器・ケース付) 青 HS631DRGX

 

18V(6.0Ah) 充電式165mmマルノコ マキタ HS631DRGX【460】【お買い物マラソン中は  ☆ ポイント 2倍 ☆ 】

 

充電式電動工具 #2 草刈機(刈り払い機)

マキタでは「草刈機」と表記されているが、このサイトでは一般的に広く使われている「刈り払い機」という名称で進めることにする。

 

刈り払い機は、圧倒的に混合燃料を使った2サイクルエンジン式が普及している。

ただ、混合燃料を作るのが少々面倒だし、長期間放置したままにすると混合燃料はダメになる。

それでも、部品点数が少ないため軽量化でき、パワーもあり安価である。

ではなぜ充電式なのか?

燃料を作る必要がない、排気臭がない、音が静か、からんだ草を取る逆回転機能、燃料及び吸気フィルターやプラグなどのメンテナンスが不要などなど、利点はたくさんある。

そこで選んだのがこちら。

マキタ 充電式草刈機 18V 3.0Ah (本体のみ/バッテリー・充電器別売) MUR183UDZ

新品価格
¥27,000前後

マキタ 草刈機 充電式草刈機【18V/Uハンドル/分割棹】 MUR183UDZ【バッテリー・充電器は別売】

2分割できるこのモデルを選んだ理由は、当時は軽トラを持っていなかったため、軽自動車のトランクにも積み込めるからだった。

また、Uハンドルはいろいろな地形でもそれなりに使え、持ちやすく疲れにくい。

そして、本体のみを購入したのは、この刈り払い機に付属しているバッテリーが3.0Ah限定だったからである。

3.0Ahバッテリーは充電時間は22分と短めだが、連続作業時間が高速だと35分というのはあまりにも短いため、今のところ他の工具も合わせると4個の5.0Ahバッテリーと3個の充電器が手元にあるため、それらを使えばかなりの時間作業できると考えた。

 

その他の長所としては、高速回転、高トルクなのでナイロンコードの使用もストレスがない。また、トリガーを離すとチップソーの回転が止まる。これはいろいろな場面で便利で安全。

 

バッテリーが3.0Ahでよければ、もちろん一体型のモデルもある。

マキタ 充電式草刈機 標準棹 18V 3.0Ah MUR182UDRF

新品価格
¥40,000前後

マキタ 充電式草刈機 MUR182UDRF

 

本体のみのモデルでUハンドル以外だとこちら。

 

ループハンドル

18V充電式肩掛式刈払機 MUR182LDZ ループハンドル 本体のみ

新品価格
¥27,000前後

マキタ 充電式草刈機 230mm (ループハンドル) [ MUR182LDZ ] 18V本体のみ / (バッテリ、充電器なし) 刈払機

 

 

2グリップ

18V充電式肩掛式刈払機 MUR182WDZ ツーグリップハンドル 本体のみ

新品価格
¥27,000前後

マキタ 充電式草刈機 230mm (2グリップ) [ MUR182WDZ ] 18V本体のみ / (バッテリ、充電器なし) 刈払機

 

 

充電式刈り払い機を使うに当たり少々注意が必要なのは、バッテリーは交換していけば連続して作業ができるが、何個も続けて交換しながら作業していくと本体のモーターが熱くなり、保護のため回転が止まるということだ。

そういう症状が出た時、まだまだ新しいバッテリーなのに、あまりにも作動時間が短くなり、もう寿命なのか?と思い、非常に憤慨した。

5.0Ahだと最高速回転まで回さなければ45分以上は作業できるため、バッテリーを2個分くらい作業したら少し休憩しろ、ということかな。

また、一日中作業したい場合などは、バッテリー4個ではとても足りないため充電する必要がある。そうなると作業現場の近くに電源は必須だし、充電器も複数持っていくのが望ましい。

そんな時、非常に頼りになるのが我が家のEVとPHEV!

具体的には、三菱自動車iMIEVと同じく三菱自動車アウトランダーPHEV

1台につき1,500Wの電気が使えるのだ!

これら車についての記事は別な機会に様々なレポートをお届けしよう。

 

 

 

充電式電動工具 #1 インパクトドライバー

充電式の電動工具は本当に便利である。

電源コード式は作業範囲が限られ、コードも邪魔になるため、使いづらい場面が多い。

ボルト数が高いとパワーが強く、アンペア数が高いと作業時間が長くなる。

また、メーカーもたくさんあるため、どれにするか選ぶのにとても迷う。

私の場合は、ある程度十分なパワーと電池の持続時間が確保されている物で、しかも充電式の電動工具を何種類か揃えたいという考えがあったため、数あるメーカーの中からマキタに決定した。

パワーは18V、容量は5.0Ah

 

マキタでは様々な種類の工具が充電式としてラインアップされ、バリエーションも充実している。

その中でも18Vはパワー的に納得でき、種類も多岐に渡っている。

 

他の工具というのは今のところ、丸ノコレシプロソーランダムオービットサンダブロワ、そして草刈機(刈り払い機)である。

将来はチェンソーやディスクグラインダー、カンナなども購入したいと考えている。

なお、工具に指定されたボルト数は互換性がないため、全て18Vで使える工具に揃える必要がある。

 

まずはインパクトドライバー。

通常これは充電式を皆さんも使っているだろう。

★マキタ 充電式インパクトドライバ TD148DRTX(5.0Ah)(バッテリBL1850×2本・充電器DC18RC・ケース付)【A】

価格:47,000円前後

マキタ 充電式インパクトドライバ 18V 5.0Ah 黒 TD148DRTXB

 

バッテリー2個と充電器にケース付きである。

私が手に入れた2015年当時はフラッグシップモデルとして、ヘッドが世界最短、トルクは世界最強、スピードも世界最速をうたっていた。

充電時間は45分。

 

それにしても、皆さんもお気づきかもしれないが、上記のモデルはちょっと高い!

私が購入した時は¥36,704であった。

2017年現在は在庫限りという店も少なくなく、新しく6Ahバッテリーのモデルが出ているため、今から買うのならば当然こちらの方が良い選択だろう。

シリーズは148から170と進化し、3.0Ahと6.0Ahだけの展開で、5.0Ahは姿を消した。

マキタ TD170DRGX 充電式インパクトドライバ 青 18V 6.0Ah

新品価格
¥43,800前後

マキタ 充電式インパクトドライバ [ TD170DRGX ] 18V(6.0Ah)セット品(青) / インパクトドライバー

感想(5件)

 

 ご承知の通り、これら充電式の工具はバッテリーがとても高額である。

バッテリーを単体で購入しようとするとちょっと躊躇してしまう。

そのため、このようにセットになった商品は割安感があって有難い。

 

 

 

薪作り #6 薪棚

薪棚は自作。

まず最初は2×4材を利用して作るログラックという商品で小さい棚を作ったのが始まり。f:id:haidimama:20170127135126j:plain

このラックは上下にスライドでき、高さを1130〜1700mmの間で固定できる。2個1セットで販売されていて、屋根を掛ける時にベースとなる材を固定する金具も付属している。2×4材の強度を考え、ラックの間隔は約240cmまでということになっているが、オプションで1個ずつ売っているので、スパンの長い棚も作ることができる。

2×4ログラック(スライド)[品番:YFW]

新品価格
¥17,800前後

2×4ログラック 追加オプション品 シングル(スライド)[品番:YFW-S]

新品価格
¥9,000前後

 

これと平行に同じ物をもう一つ作り、オンデュリンという屋根材を斜めに渡して屋根を掛けるとこうなる。

f:id:haidimama:20170129091104j:plain

 

 

次は、引っ越し前から考えていた、軽トラの車庫を兼ねた薪棚を作る。

f:id:haidimama:20170127135143j:plain

f:id:haidimama:20170127135155j:plain

f:id:haidimama:20170127135212j:plain

 

さてお次は、家を建てた時にお願いした材木屋さんに4500mmの2×4材を注文し、それを使って2重に薪を積める棚を作る。

f:id:haidimama:20170127135224j:plain

f:id:haidimama:20170127135237j:plain

f:id:haidimama:20170127135250j:plain

結構な収容力がある。

 

ある日、近くの巨大トマト工場でパレットを引き取ってくれないかということで、今度はそれらを組み合わせて作った薪棚。これも手前と後ろ側の2重に積めて、両側から日が当たり、間は風が通る。パレットといっても軽いトマトの苗を運ぶ物のため、かなりヤワ。

f:id:haidimama:20170127135306j:plain

 

次は、芝刈り機、運搬車、乗用草刈り機や農機具などいろいろ増えてきた機材を収めるための倉庫兼薪棚を作ろう。

お隣の家を建てる時に来ていた基礎屋さんからもらった、ダンプに超いっぱいの柱や梁の廃材と単管パイプを使って作成する。

細かいところで修正があるが、最初の頃に走り書きした図面。

f:id:haidimama:20170127143513j:plain

f:id:haidimama:20170127143525j:plain

 

6mの単管パイプを軽トラに積むとこんな感じ。都会じゃ許されないね。

f:id:haidimama:20170127135322j:plain

ほぼ水平に整地して柱の部分を掘り、砂利を入れて突き固める。

f:id:haidimama:20170127135337j:plain

 

柱と梁の材木を固定し、屋根材を掛けるために単管パイプを組む。一部に張ったコンパネは、筋交いの代わりと壁として内側にフックを付けられるようにするため。

f:id:haidimama:20170127135354j:plain

 

屋根材を張って、上屋は出来上がり。

f:id:haidimama:20170127135412j:plain

 

近くの別荘の人から、建物周辺に敷く砂利が余ったから使っていいよと言われ、その上等な砂利を頂いてそれを運搬車で運んできて、レンタルしたプレートランマーで平らにする。

f:id:haidimama:20170127135425j:plain 

完成した中に薪を積み、機材を納めて完成!

f:id:haidimama:20170129091106j:plain

 

ついでに、まだ余っていたパレットで小さい薪棚を作る。これも2重に積める。

f:id:haidimama:20170127135456j:plain

 

以上が我が家の薪棚です。

これらがいっぱいになれば、2〜3年分は確保できるかな。

薪作り #5 運搬車

さて、運搬車ということで、割った薪を薪棚まで運ぶための道具である。

一輪車、いわゆるネコ車と呼ばれる物でもできなくはないのだが、たくさん積むと重いしバランスが取り辛い。地主さんの農機具小屋にあった古い一輪車を貰ったのだが、もうちょっと積めて運び易い物ということでこれを買った。

ミナト ダンプ機能付きキャリートラック MTC-300A (最大荷重200kg/大型タイヤ) [アウトドア 台車 キャンプカート キャリーカート リヤカー][r10][s3-140]

価格:12,800円前後

当時小学校2年生の娘を乗せると喜んだ。

200kgも積めてダンプもできるのは驚くが、逆に4輪なので傾斜に弱かった!

一輪車だと自分でバランスをとって水平にできるが、4輪だと傾斜や段差に沿って傾き、積んであった薪が落下することもよくある。

 

そこで検討したのがエンジン式クローラー運搬車。

探していくと、よく聞く農機具メーカーから初めて聞いたメーカーまで、様々な会社から様々な種類が出ている。

さすがに乗用だと価格が跳ね上がるので予算的に無理。

その中で目を引いたのは、ウインブルヤマグチというメーカーのクローラー運搬車。

何と、スノーブレードを装備することができるのだ!

ヤマグチ クローラー運搬車 YX-21X 《スノーブレード付きセット》 (積載250kg/3馬力エンジン付) [エンジン式 動力運搬車][r12][s4-999][返品不可]

価格:247,100円

一番小型のこのモデルは最大積載量250kgで荷台はスライドでき、長さ750〜1050cm、幅は530〜850cmとなる。

しかし、せっかくこの手の運搬車を買うことを考えると、さすがにちょっと小さすぎる。

そこで結局買ったのは『ニュープリマドンナ PM42X』

【プレミア保証付き!!】ウインブルヤマグチ クローラー運搬車 PM42X 【三方開閉式ドア】 【手動ダンプ】 【コンテナ4個サイズ荷台】 【400キロ積載】 【送料無料(一部地域除く)・試運転済】

価格:296,742円

これにも一回り大きい除雪ブレード「SB40」が取り付け可能。

ウインブルヤマグチ SB40 (PM41・42・26L・26LS用) アタッチメント 除雪作業用アタッチメント

価格:56,430円

 

うちの敷地で実際に雪かきしてみた。

全国的に記録的な早い初雪が観測された2016年の11月。山梨県でも54年ぶりに積雪があり、ここ北杜市の山沿いは20cmほど積もった。

もっと深い雪を除雪する時は、荷台に雪を積んで運搬車の重量を増やして使用する。

なかなか役に立った。

 

 

薪作り #4 薪割り

薪割りである。

うちでは油圧式電動薪割り機を使っている。

破砕力は7トン! 油圧電動式の中では最大級ではないだろうか。

https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/plusys_6683_1

 

フットスイッチが付いるため両手が使えて便利。買った時の値段は36,300円。消費電力は1500Wもあるため、我が家では薪割り機近くの外壁にブレーカーから単独で配線。

また、延長コードを使うとパワーが落ちることがある。コンセントから直接電源を取るのが望ましいだろう。

これはシンセイというメーカーのようで「FS7T-52」という型番。もうネットで売っているお店はないかもしれないが、最近長坂のJマートにこれとそっくりな フットスイッチ付の物が売っているのを発見。型番は「FS6T-52」で税込36,700円。

f:id:haidimama:20170127075703j:plain

ネットで調べてみると、破砕力6トンの『FWS 6T-52』というモデルが主流現行商品のようだ。

Amazon

SHINSEI フット式電動薪割機6t FWS 6T-52

新品価格
¥39,000前後

 

楽天市場

シンセイ フット式 電動 薪割り機 6t用 FWS6T-52 シN 【代引・着日・時間指定不可】

f:id:haidimama:20170129091105j:plain

我が家の薪割り場。

 

もちろん斧も持っている。

よく刃と柄がぐらついてくるという話を聞くため、一体構造のフィスカース「X25」。

このフィンランドの老舗メーカーの斧は、軽量で頑丈なグラスファイバー樹脂製のグリップとフッ素コーティングされた鋭いカーボン鋼で作られ、デザイン性も優れている。

切れ味は「割る」というよりスパッと切り裂く感じ。

Fiskars/フィスカース 7854 X25 ガーデンアックス/斧/並行輸入品

新品価格
¥8,500前後

165cm、58kgという私の体格ではこの28インチのX25がピッタリだったが、人によっては32インチのX27の方が使い易いと感じることがあるかもしれない。

それと、電動薪割り機を使う時に、節を削ったり少し形を整えたりササクレの処理用に、これもフィスカースの14インチ枝打ち斧、「X7」 。

Fiskars フィスカース X7 Hatchet 7850 アックス 薪割り斧 14インチ

新品価格
¥4,600前後

なお、用途を間違えるといけないのは、薪割り用の「スプリッティングアックス」は、刃の形状が枝打ち用の「チョッピングアックス」とは違うということだ。

フィスカースではX11・X17・X25・X27がスプリッティングアックスで、X7とX15はチョッピングアックスである。

薪作り #3 伐木・玉切り・移動

いざ、木を切るぞ!

木の傾きと倒す方向を入念に検討し、 セオリーに従ってチェンソーで切っていくのであるが、常に条件がいいとは限らないし、目論見も外れることがある。

倒したい方向に向かって切ったつもりでも、うまくいかなければ他の木やそれらの枝に引っかかる、いわゆる「かかり木」になって倒れないこともある。

業者のようにクレーン車でも使えればいろいろなリスクは避けられるのだが、個人ではそうもいかない。

最低限、ロープやワイヤーを木のなるべく上部で結び、何かで引っ張って方向を決めてやる。

引っ張るのは人力ではとても無理。手近なとこでは軽トラが使える。持っていればバックホーでも引っ張れるし、バックホーならワイヤーをかけなくても押すことで方向を決めたり倒す補助もできる。

チェンソーで切りながらバックホーでワイヤーを引っ張っていたところ、最期の最期でワイヤーが切れ、急遽バックホーを移動して押しながら再挑戦した図。豪快でしょ。

 

バックホーがなかったり近くまで行けない場合は手動ウィンチを使う。

まず「枝打ちはしご」とか「木登り梯子」とか「モンキーラダー」と呼ばれる梯子でなるべく高い位置にワイヤーをかける。

枝打ちはしご EH-60

新品価格
¥45,000前後

3分割ジョイント式で運搬に便利 オールアルミ製 全長6.07m/最大使用重量100kg  

そしてそのワイヤーを手動ウィンチにセット。

カツヤマキカイ チルホール T-7 ワイヤーロープ20m付

新品価格
¥64,000前後

ウィンチはスリングベルトで切り株や他の頑丈そうな木の根元に何回か巻きつける。そのため、スリングベルトは丈夫で長めの方がベター。

パワフルスリングベルト JIS?等級 使用荷重1600kg 幅50mm 長さ9m

新品価格
¥12,000前後

チェンソーで切りながらウィンチを徐々に締めていくわけなので、必ず相棒が必要となる。軽トラやバックホーを使うにしても当然もう一人必要。普通に伐木する場合でも、安全確認という意味で二人以上で作業する方が良いと思う。

滑車などを使って木が倒れる方向に人がいないようにできればいいのだが、なかなかそうはいかない。そのため、ウィンチの作業をしている人に向かって大木が倒れてくることになるため、切り始める前に必ず避難する場所と、そこに素早く移動できる動線を確保しておかなければならない。

 

めでたく倒れたら枝打ちをして玉切りに取り掛かる。 

枝打ちには、例の『こがるmini』が大活躍。

玉切りを経験された方ならお分りだろうが、倒れた木のどこに重さがかかっているかによって、上から切るか下から切るか、もしくは突っ込み切りにするか判断するわけだが、稀にバーが挟まってしまい、どうやっても抜けなくなってしまうことがある。そんな時も相棒がいると助けてもらえる。

また、地面に倒れた木を玉切りする時、注意しないと切り終えた瞬間にチェンソーの刃が地面に当たってしまう。下が柔らかい木の葉などだと大丈夫だが、石にでも当ってしまうと、とたんに切れなくなって目立てが必要になる。

これを回避する道具がこれだ。

丸太の玉切り・薪作りの必需品 ティンバージャック(ティンバージャッキ)並行輸入品

新品価格
¥8,000前後

あまりに長かったり重く太かったりすると無理だが、大抵の丸太は地面から浮かせられる。

 

うちの薪ストーブ用に45cmに玉切りした丸太。軽トラに積むためには車まで運ばなければならない。これがまた一苦労。

太目の玉切り丸太は40kgを超える重さがあるので、抱えて歩いて持ってくるのはなかなか難しい。というか、やめたほうがいい。

それほど太くない玉切りした丸太などは、「木材トング」とか「リフティングトング」と呼ばれる道具を使うと楽である。

但し、1個で釣るのはバランスが取るのが難しいので、2個使うのが基本。

もっと細い丸太なら1個でも可能。

ハスクバーナ 木材トング 5743876-01

新品価格
¥6,500前後

これは30cm径用だが、より安い20cm径のもある。ただ、大は小を兼ねる。

 

それほど傾斜や障害物がないのであれば、太い丸太は転がすのが楽。

私は『くじらカギ』という道具を使っている。

本樫 鯨鉤 長桂 900mm 19190

新品価格
¥4,000前後

これは本当に役に立つ。

丸太を軽トラの近くまで移動したり、軽トラから下ろす時、そこから薪割り機近くまで移動させたりと、積み上げる時以外はほとんど使える。

握りの手前が絶妙な角度で太くなっていて、すっぽ抜けの危険が少ない。これは90cmなのだが、もう少しだけ長い方が使い易いかもしれない。